
悩みがあるときに、占いに頼るべきか心理カウンセリングを受けるかで迷っているという方も少ないと思います。
どちらも根本には“心のケア”をするという同じ目的があり、最近では“占いカウンセラー”というカウンセリングと占い両方の良いとこ取りをしたような分野も出てきています。
しかし、占いとカウンセリングは似ているようで全く異なるものなので、うまく使い分けなければなりません。
そこで今回は、占いとカウンセリングの違いや、どちらを受けるべきか悩んだ際の判断基準についてご紹介します。
まずは、占いとカウンセリング、双方のアプローチ方法について解説していきます。
占いとは、相談者の悩みに対して、占い師が手相や四柱推命、タロットなどの外的要因を用いて答えを導き出すものです。
恋愛相談、人間関係、引っ越しの時期、天職などの様々な悩みに対して、より良い未来にするためには今後相談者がどのような行動をすれば良いかアドバイスをしてくれます。
占術の種類にもよりますが、経験や観測などの統計学が背景にあるのが特徴です。
また、基本的に資格取得の必要がないため、「自分は占い師です。」と名乗れば誰もが占い師になれます。
そのため、占いを受ける際にはどれくらいの経験を積んだ占い師であるかを事前にチェックしておくことが重要です。
一方でカウンセリングとは、クライエント(心理療法を受ける人)の悩みに対し、カウンセラーが対話等で解決に導くサポートをすることを指します。
具体的には、カウンセラーが対話を通してクライエントの悩みを整理し、臨床心理学や心理学、精神分析、認知理論などの学術的な知見を基にして、解決策を一緒に探し出します。
つまり、占いでは占い師が答えを導き出してくれますが、カウンセリングではクライエント自身が自分で問題を解決することになるのです。
なお、カウンセラーになるためには大学や専門学校等で心理学や臨床心理学などの勉強をして資格取得をする必要があります。
上述した事柄から、占いとカウンセリングはどちらも相談者の悩みを解決することを目的としていますが、アプローチ方法が全く違うことが分かったかと思います。
双方のアプローチ方法について簡単にまとめると、
占い:外的要因を用いて答えを導き出し行動を起こさせる
カウンセリング:内的要因から答えを引き出して自分で解決策を探っていく
ということです。
占いとカウンセリング、どちらを受けるべきか迷った際には、自身の精神状況とどのようなサポートが受けたいかをベースに判断するのがおすすめです。
精神的に何も問題がなく元気という場合で、悩みに対してどうしたら良いか具体的なアドバイスが欲しいという方は占いがおすすめです。
カウンセリングは、精神的に落ち込んでおり、自分自身としっかり向き合って精神状態を改善していきたい方におすすめです。
不要不急の外出を自粛している今、占いをするとなれば電話占いを利用するのが一般的です。
電話占いサイトは大小含め100サイト以上存在していますが、そんな中でも特におすすめなのが口コミで当たると評判のピュアリです。
ピュアリは在籍占い師が200人以上、24時間鑑定可能、運営実績も15年以上と信頼に足る評判です。
中毒性が高く騙されやすいと言われている電話占いの中でも、良心的な運営を心がけています。
“元電話占い会社のアルバイト”という独自の目線からピュアリ解説しているサイトがありますので、実録レポートと共に是非ご覧下さい。
占いでは、未来に起こることを予測してどう行動するべきか教えて貰えます。
しかし、あくまでも占いなので当たらないことがあり、一時的な改善にすぎないというデメリットがあることを理解しておきましょう。
カウンセリングは、自身の悩みに対してじっくりと向き合って改善策を見つけ出します。
じっくりと向き合う分、改善策がすぐにみつからないというデメリットもありますが、精神状態を根本的に解決したいという場合にはカウンセリングがおすすめです。
なかには、心理カウンセラーの資格をもった占い師の方もいるので、どちらに相談したらいいのか悩んだ方はそのような方に相談してみるのもアリだと思います。
なお、“心理カウンセラーの資格をもった占い師”に相談したい場合は、必ずホームページ等で占い師が心理カウンセラーの資格を持っているか確認するようにしましょう。
最後に、占いとカウンセリングでは、相談者の悩みに対するアプローチ方法が全く異なるのでうまく使い分けることが大切です。
悩みに対してアドバイスを受けたいのか、精神状態を改善していきたいのか考えたうえでどちらを受けるべきか選んでみてください。